pickup

 

ACCESSの内容をカンタンにCSV出力したいときありますよね。

コピペ、ACCESSの標準機能を利用すればできますが、せっかくなので、VBAで実装しましょう。

本当にカンタンなコードです。

目次

クエリの内容をCSVファイルへ出力

こんにちは。伊川(@naonaoke)です。

最近は何かと、難しいことをしていましたので、今回は、カンタンな内容を紹介します。

データベースを利用していると、何かと、CSVファイルを利用することがあります。

このCSVファイルは、Excelのようにサイズが大きくもならず、何かと重宝します。

他部署に連携するときも、CSVファイルが便利な時があります。

そんな技を紹介します。

このブログはこんな人にお勧め

今回のテーマ
  • ACCESSのVBAを勉強している人
  • ACCESSの標準機能で、CSVファイルを出力したくない人
  • とにかくボタン一発で作業を完了しい人

このブログを、読み終わるころには・・・・

CSVファイルを出力するのが楽しくなります。VBAの初学者の方には、最適だと思います。

ボタン一発なので、ぜひ覚えてください。

CSVファイルへ出力

以前、F1のワールドチャンピオンをCSVファイルへ出力する方法を紹介しました。

パラメータクエリを利用しました。

今回はクエリをマルっと出力します。

コードもカンタンで使いやすいと思います。

CSVファイルへ出力 作業手順 その1 データベース確認

今回も競馬ネタなのです。

私の動画を観ていただいている方なら、おなじみなのですが、競馬のテータベースアプリで、Targetなるものがあります。

このアプリにデータを取り込むには、CSVファイルが必須となります。

これをExcelで実装すると、本当に大変なのです。

ファイルを販売しているので、仕方がないのですけど。

しかし、ACCESSを経由すると、非常にカンタンです。



スポンサーリンク
現在、このようなデータベースがあります。

これを思いのままに変形したいと思います。

CSVファイルへ出力 作業手順 その2 データベース取込の原則

これは、今の今まで、気が付かなったのですが、データベースに取り込むには、横に並べます。

上の図では、基本データベースに取り込めません。

ACCESSを利用して最近、本当に気づきました。

このデータを横向きにするには、クロス集計クエリを使います。

単純な集計だけではなく、データベース取込時にも役立ちます。

CSVファイルへ出力  作業手順 その3 クロス集計クエリで横向きにする

 

 

 

 

CSVファイルへ出力  作業手順 その4 CSVファイルへ転記

Naosuke
このような形は、Excelでやるなら、連想配列で通常は行います。
しかし、ACCESSなら、わずか5秒です。
ACCESSって、カッコイイですよね。

 

転送が完了しました。

Naosuke
このようなテーブルを作成してはいけません。
正しいテーブルを作成して、クエリで変形させるという発想が重要です。

ここがポイント

ここがポイント
Function8.png
今回は、クエリをそのまま、CSVへ出力する方法を紹介しました。お好みのクエリを作成して、TransferTextを利用して、作成したクエリの名前を指定すると、CSVファイルへ転送できます。このように変換することにより、自社の主幹システム等に、ACCESSから抽出したデータを取り込むことができます。取込には、それぞれのひな型があると思います。

しかし、基本は、取り込みたい値を横向きに並べることです。

これが、ACCESSの基本である、オートルックアップクエリと同じだなと思ったあなた!

ACCESSにおいては、かなりのスキルを身に着けたとおもってください。

このような、データベースの基本を押さえることで、様々なデータベースに、ACCESSのデータベースを取り込むことができます。

このように、グループ毎に、数字を並べるということは、私の知る限り連想配列を使わないと、Excelではできません。

ACCESSは、標準機能でできるということから考えると、ACCESSはデータベース中心に作成されたアプリなんですね。

動画とブログでわかりやすくExcelとACCESSを紹介しています

まとめ

今回は、競馬ネタですが、CSVファイルを作成する内容でした。

変に、Excelに転送するよりも、CSVファイルで作成したほうが、親切のような気がします。

セルの連結等が無い分、楽になります。

ファイルを受け取る人のことを考える事も、VBAのスキルなのです。

VBAをやるときは、沈着冷静で、利用する相手の笑顔を考えて、作成することが大切なのです。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事