pickup

今回は、外部キーにつて説明します。

このブログで言いたい事は、

外部キーは、主キーと仲間です。

目次

ACCESSのMOS試験対策 その3

こんにちは。伊川(@naonaoke)です。

今回は、ACCESSのMOS試験対策について解説します。

下記の記事を読んでから、このブログを読んでいただくと、より理解が深まります。

試験項目で、外部キーが、出題範囲で設定されています。

言葉自体は、馴染ではないですが、難しく考えないことです。

しかし、この外部キーに関しては、リレーションの結合で、深くかかわってきます。

主キーと外部キーと結合の種類も含めて、しっかり理解していきましょう。

このブログはこんな人にお勧め

今回のテーマ
  • ACCESSのMOS試験を勉強している人
  • ACCESSのリレーションがイマイチ理解できていない人
  • リレーションの結合の種類を理解できていない人

このブログを読み終わるころには・・・・・・

リレーションの結合の種類と外部キーを理解できると思います。ここが理解できると、ACCESSがデータベースを扱うという事が理解できます。また、ACCESSは、取っつきにくいですが、きっと実務であなたを助けてくれるという事も理解できます。

外部キーとは?

一言でいうなら、テーブルに沢山ある値のことです。



スポンサーリンク
もっとわかりやすく言うと、下記の図を見てください。


ここは、MOSで必ず問われます。

これは、データベースという理屈で理解しようと思ってもなかなかできません。

実務の中で、理解していきましょう。

今回は、顧客IDで別途解説をしたいと思います。

顧客IDを外部キーに設定 作業手順 その1 別途テーブルを作成する


このようなテーブルを作成します。

ここで、注目したいのは、山田商事が2つありますが、顧客IDで判別ができます。

絶対にやってはいけないことは、名前、または、社名を主キーにしてはいけません。

同名の会社は、法律である程度制限されていますが、人間の場合は、同姓同名はあり得ます。

同姓同名の社員が入社した場合は、データベースを初めから作成しなければなりません。

このようなデータベースの作成は絶対にやめてください。

顧客IDを外部キーに設定 作業手順 その2 リレーションを設定

上の図のように設定しました。

クエリで、下記のように設定しました。



会社名が追加されました。

実は、Q_販売価格参照には、K008の伊川商事は、抽出されていません。

ここからが、結合の種類の話になります。

顧客IDを外部キーに設定 作業手順 その3 内部結合

内部結合は、一番カンタンな結合方法になります。



販売COと、MT_顧客に合致した値だけを抽出します。

販売COには、伊川商事、つまりK008はないので、伊川商事は表示されません。

顧客IDを外部キーに設定 作業手順 その4 左外部結合

左外部結合は、実務でよく使います。



この設定が、左外部結合です。

MT_顧客の全レコードを反映させます。


顧客IDを外部キーに設定する 作業手順 その5  右外部結合

これは、MT_顧客と直接関係はありません。


上の図の設定が、右外部結合です。

この設定の効果は、この場合でいうと、入力漏れを確認することが出来ます。


販売COのレコードを全部参照しますので、販売COの入力漏れを確認することが出来ます。


ここがポイント

ここがポイント
Function8.png
MOS試験では、左外部結合が多いと思います。結合の種類で勉強するのではなく、どのレコードを全部表示させたいのかという事を確認しましょう。どの結合も重要ですので、頭の中で、場合分けができるようにしてください。
動画とブログでわかりやすくExcelとACCESSを紹介しています

まとめ

今回は、結合の種類を紹介しました。

前回と今回は、ACCESSを勉強するにおいて本当に重要事項です。

ここをクリアすると、ACCESSは、もっと、身近に感じられると思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回のサンプルファイルは、No205です。

サンプルファイルを購入希望の方はココをクリック
毎日の業務が、3時間短縮できます

わからない事を延々と考えるのは、無駄です。

  • なんで作動かないの?
  • もうやだ!VBAなんか嫌い!
  • ネットで調べても情報がない!

必ず作動するコードが、ここにあります。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事