Microsoft ACCESS MicrosoftACCESSクエリACCESSクエリNZ関数 クエリにつて その5 クロス集計で売上表を作成 2019年10月31日 クロス集計クエリ こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 集計は、単純集計と、クロス集計があります。 クロス集計はデータ分析の基本になります。 ACCESSはこのクロス集計クエリをウィザードで作成できるようになっています。 問題提起 (株)IKAWAの阿久 世子男(アク セスオ)は、上司から、Q_売上速報について... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESSクエリ主キーACCESSクエリ クエリについて その4 選択クエリ 2019年10月30日 クエリの中で、一番使うクエリ こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、ACCESSで一番利用する選択クエリについて説明をします。 作成したデータベースから、データを抽出するのが、ACCESSの醍醐味になります。 問題提起 (株)IKAWAの阿久 世子男(アク セスオ)は、上司からデータを抽出されるように... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelVBA戻り値ExcelVBA Functionプロシージャ 2019年10月29日 Functionプロシージャ こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、Functionプロシージャについて説明をします。 プロシージャ(procedure)とは、複数の処理をまとめたプログラムの単位のことです。 その前に伊川の動画で紹介したプロシージャを説明します。 プロシージャの種類 ・Subプロシージ... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESSクエリACCESSクエリユニオンクエリ クエリについて その3 ユニオンクエリ 2019年10月28日 ユニオンクエリ こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、ユニオンクエリについて説明します。 この、ユニオンクエリは、私に動画のコメント欄で同じ質問がきました。 このユニオンクエリは、テーブルを結合するためによく使うクエリです。 問題提起 (株)IKAWAの阿久 世子男(アク セスオ)は、上司から、ACC... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESS更新クエリACCESSクエリ追加クエリ クエリについて その2 アクションクエリ 2019年10月27日 ACCESSのクエリの紹介 今回は、ACCESSのクエリについて説明します。 主キーの設定が終わると、次はクエリが登場してきます。 クエリはACCESSの中で、一番重要な項目です。 VBA、関数よりも重要です。 問題提起 阿久 世子男(アク セスオ)は、ACCESSを業務で利用するため、クエリを使えるようになりたいと思... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelVLOOKUP関数OFFSET関数COUNTA関数 VLOOKUP関数で、範囲を可変にする 2019年10月26日 VLOOKUP関数で項目が増えたら範囲を再設定する こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 動画では、伊川の個人的な趣味で、VLOOKUP関数は、あまり説明していません。 しかし、今回は、COUNTA関数を使ってVLOOKUP関数の範囲を可変にしたいと思います。 問題提起 VLOOKUP関数の範囲再設定 (株)I... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelWithステートメントVisibleプロパティEnabledプロパティ Excel VBA ボタンが消える ボタンを押せない 2019年10月25日 究極の条件判定 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 IF構文、Select Case構文など、このブログで紹介してきました。 今回は、条件判定の構文を使わない条件判定の方法を紹介します。 問題提起 阿久 世子男(アク セスオ)は、Excelで入力フォームを作成しました。なんとか、入力漏れをなくしたいと思います... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESSクエリACCESSクエリ選択クエリ クエリについて その1 2019年10月24日 ACCESSのクエリの紹介 今回は、ACCESSのクエリについて説明します。 主キーの設定が終わると、次はクエリが登場してきます。 クエリはACCESSの中で、一番重要な項目です。 VBA、関数よりも重要です。 問題提起 阿久 世子男(アク セスオ)は、ACCESSを業務で利用するため、クエリを使えるようになりたいと思... Naoki Kikkawa
ACCESSとExcelの連携 ACCESSACCESSとExcelの連携変数連動コンボボックス セルでお好みのデータをACCESSから転送させる 2019年10月23日 Excelで変数を利用して、お好みのデータを抽出 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、ACCESSからExcelへ、お好みのデータを転送する方法を紹介します。 問題提起 阿久 世子男(アク セスオ)は、上司から、ACCESSのデータをExcelへ転送できるように依頼を受けました。さらに、ACCESSか... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESS主キー更新クエリleft関数 ACCESSで主キーを作成する 2019年10月22日 ExcelからACCESSへデータを移行する場合の注意点 こんにちは。こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、Excelから、ACCESSへデータ移行をする際、スムーズに主キーを設定する方法を紹介します。 問題提起 阿久 世子男(アク セスオ)さんは、上司から、3年分のデータをACCESSへデータ移行する... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESSIF構文オートルックアップクエリDLOOKUP関数 ACCESSでExcel的な思考を停止する 2019年10月21日 ACCESSに慣れてきたらどうする? こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 これまでに、何度かACCESSの主キーについて説明をしてきました。 ACCESSが少し身近な存在になりましたか? でも、まだ自信はないと思っている人もいるでしょう。 では、少し、Excelならできるけど、ACCESSであれば、少し考える... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESSフォーム主キーリレーショナルデータベース ACCESSで主キーを事前に重複登録を防止 2019年10月20日 主キーの重複登録を事前に防止 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、主キーの登録時について、エラーがでないように回避する方法を紹介します。 すでに紹介したように、主キーは、 ・重複登録ができない。 ・空白の入力をゆるさない。 この原則があります。 しかし、主キーはレコードを登録するまで、主キーが重複され... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESSVLOOKUP関数DLOOKUP関数DSUM関数 DLOOKUP関数で検索する 2019年10月19日 ExcelのVLOOKUP関数と同等の機能をもつDLOOKUP関数 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、DLOOKUP関数について説明します。 Excelから、ACCESSに移行して、最初にめぐり合う関数がDLOOKUP関数ではないでしょうか? 問題提起 Aさんは、上司から、下記のようなデータベースを... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelVBAExcelVBA変数 Excel VBAで特定の文字を抽出する InStr関数 2019年10月18日 VBAで特定の文字を抽出 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、ExcelのVBAについて紹介します。 特定の文字列について、InStr関数を使って抽出します。 問題提起 Aさんは、いつもCSVファイルから、特定の文字列を探してコピペしています。 探している文字の条件 ・必ずセルA1にある ・探す文字は... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESS複数条件検索オートルックアップクエリ オートルックアップクエリ再来 2019年10月17日 各省庁で、個人情報をすべて参照したい こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回もオートルッククエリについて説明します。 MYナンバーの管轄は、総務省とします。 社会保険台帳の管轄は、社会保険庁とします。 住民台帳の管轄は、各地域の市役所、区役所とします。 問題提起 総務省に勤務するAさんは、上司から、各世帯の... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESS主キーリレーショナルデータベースACCESS主キー ACCESSの主キーを理解するとなにができるのか? 2019年10月16日 ACCESSの主キーでリレーションを設定する こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、ACCESSのリレーションの設定について説明します。 このブログはこんな人にお勧めです。 ・ACCESSの入門書を100ページくらい読んだ人 ・ACCESSの基本設定であるリレーションシップが、理解できない人 ACCES... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESSDSUM関数MagBoxACCESS関数 データベースの最終更新日を確認する DMAX関数 2019年10月15日 データベースの最終更新日を確認 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、DMAX関数の紹介をします。 最大値を返す関数になります。 反対に最小値を返すのは、DMIN関数になります。 今回のブログは、こんな人にお勧めです。 ・社員の売上について、一番大きい売上値を検索したい人 ・データベースの最終更新日を確... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESS主キーpickupACCESS主キー ACCESSの主キーについて 2019年10月14日 主キーとは こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、ACCESSの主キーの説明をします。 主キー(しゅキー、英語:primary key)とは、関係データベースにおいて、組(レコード)の識別子として利用するのにもっとも好ましいものとして、関係(テーブル)毎にただ一つ設計者により選択・定義された候補キーをい... Naoki Kikkawa