pickup

ACCESSが苦手な人は、Excelの方が使いやすいと思っているからです。

Excelは、すでに市民権を得ていますが、ACCESSはそうでもありません。

もし、Excelが、ACCESSに限りなく近ければどうでしょうか?

目次

スポンサーリンク

ACCESSのVBAでExcelの関数を利用する

こんにちは。伊川(@naonaoke)です。

前回の記事に続きまして、今回もACCESSで平均偏差を求めたいと思います。

下記が前回の記事です。

前回メインは、更新クエリを作成して、ACCESSのデータを書き換えました。

しかし、Excelに慣れている人ならば、なんか面倒と思うでしょう。

その通りです。

今回は、限りなく、Excelに近づけて説明をしたいと思います。

スポンサーリンク

このブログはこんな人にお勧め

今回のテーマ
  • ACCESSの勉強をしている人
  • ACCESSを勉強しているが、スキル向上の実感がない人
  • ExcelVBAのスキルをACCESSで活かしたいと思っている人

このブログを、読み終わるころには・・・・

Excelの関数をACCESSで利用できるようになります。
参照設定を変更するだけです。
あまり、お勧めはしませんが、どうしても時間の無いときなどは、有効な技になるでしょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Excelの関数をACCESSで利用するためには

VBEの画面から参照設定を変更します。

Microsoft Excel 16.0 Object Libraryにチェックを入れます。

これだけです。

この情報は、NETで検索しても、あまりHITしない情報です。

しかし、ExcelとACCESSの開発者は、本当に見事です。

このようなことも想定して、Excel、ACCESSを開発したのであれば、本当にノーベル賞を受賞してもおかしくないと思います。

これだけで、ExcelのVBAで利用できる関数が、ACCESで利用できるようになります。

Naosuke

だからと言って、VLOOKUP関数を利用しても意味ないです。

ACCESSには、オートルックアップクエリがあります。

 

Excelの関数をACCESSで利用 作業手順 その1  AVEDEV関数をExcelVBAで実行

空欄の平均偏差を求めるならば、下記のコードになります。

関数でも、VBAでも同じ結果が出力されました。

Excelの関数をACCESSで利用 作業手順 作業手順 その2 ACCESSで、AVEDEV関数を実行

このようなデータベースがあります。

同じく空欄の、平均偏差を、VBAで算出します。

このコードを標準モジュールに記載します。

なんとなく、ExcelのVBAに似ていますよね。

Naosuke
Withステートメントを利用すれば、もっと、Excelに似てきます。

Excelの関数をACCESSで利用 作業手順 その3 ExcelVBAとACCESSVBAの違い

1番異なるのは、ループですね。

Excel⇒ For~Next

ACCESS⇒ Do~Loop

ACCESSではDAOを利用しています。

頑張れば、For~Nextは使えそうですが、DAOとDo~Loopは相性がいいですよね。

配列に、Do~Loopを利用するよりも、For~Nextを利用したほうが便利だからです。

ここでも、ADOですね。

なんと言っても、ACCESS専用のJETエンジンです。

高速の処理ができますよね。

これで完成です。

Excelの関数をACCESSで利用 作業手順 その4 余談

平均偏差を求めるに当たり、もちろん、クエリで、平均偏差を求める数式を入力すれば、算出されます。

しかし、私の数式の組み方が悪いのか、それとも、平均偏差を求める公式が複雑なのか、ACCESSが重くなり、何が原因か、わかりませんでした。

平均偏差を求めるAVEDEV関数は、多分、ACCESSには搭載されていません。

だから、更新クエリをExcelで作成して、ACCESSのデータを更新しようと思いました。

 

前回も言いましたが、それは本末転倒で、私がやりたいことは、平均偏差を求めるということで、更新クエリを作成することではありません。

VBAで苦戦している人は、この辺を考えたほうがいいです。

本来、やりたいことを難しく考えていないでしょうか?

 

この、Microsoft Excel 16.0 Object Libraryは、2008年発行の書籍の情報です。

今から、13年前の書籍です。

この書籍の素晴らしいところは、連動のコンボボックスの内容が記載されていました。

なので、思わず、購入したのですが、6年くらい放置していました。

ACCESSをある程度、操作できるようになり、7回くらい読み返しています。

13年前の書籍ですが、現在でも利用できる情報が満載で、多分、著者の方は、きっと実務で苦労されたと思います。

著者は、きたみあきこ さんと言います。

 

ACCESSで書籍の購入に迷ったら、きたみあきこ さんが著者が確認してみるといいと思います。

そして、価格が、2,000円以内で、かつ、入門書であれば、まず、失敗はしません。

私が、今、持っている書籍を紹介したいのですが、もう絶版になっています。

 

 

ここがポイント

 

ここがポイント
Function8.png2回にわたって、平均偏差を求める事を紹介しました。
今回のことから察するに、ACCESSには、Excelほどの統計関数は搭載されていないでしょう。
その時に、Microsoft Excel 16.0 Object Libraryが役に立つと思います。
もともと、そのような計算は、Excelに任せるのが1番です。
しかし、今回のように、どうしても、ACCESSで平均偏差を求めるようなシーンがあれば、
Microsoft Excel 16.0 Object Libraryを利用したほうがいいと思います。
しかし、WorksheetFunctionは、VBAのみに許された反則技なので、利用しすぎると、プログラムスキルが向上しないと思うので、注意しましょう。
動画とブログでわかりやすくExcelとACCESSを紹介しています

まとめ

競馬ネタでしたが、Microsoft Excel 16.0 Object Libraryに関しては、今後も利用したいと思っています。

競馬に関して、いい情報があれば、すぐに、データベースに反映させたいからです。

理屈に関しては、後から、ゆっくり考えます。

この楽しみがあるから、データベースの虜になっています。

今回のサンプルファイルは、No242です。

毎日の業務が、3時間短縮できます

わからない事を延々と考えるのは、無駄です。

  • なんで作動かないの?
  • もうやだ!VBAなんか嫌い!
  • ネットで調べても情報がない!

必ず作動するコードが、ここにあります。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事