pickup

 

目次

第六回目 SCHOOL OF VBA 講義内容

こんにちは。伊川(@naonaoke)です。

今回は、Formulaプロパティについて説明します。

今回の内容は、初心者の方が、真剣に勉強すると挫折するかもしれません。

私もその内の一人です。

Formulaプロパティ

Formulaプロパティを一言でいうと、セルの中の数式を参照します。

VBAには色々な参照方法があります。

Formulaプロパティ 作成手順その1 VBAで計算する


A列を合計

B列を平均

C列を最大

D列を最小

上記のことやってみます。


特に難しくはないともいます。

ワークシート関数を理解できていれば、特に問題ありません。


これで完成です。

Formulaプロパティ 作成手順その2 R1C1形式


Excelには、A1形式とR1C1形式の表示があります。

Formulaを勉強すると、必ず、R1C1形式が出てきます。

特に、R1C1形式を知らなくても、デメリットはありません。

ただし、VBAを記載するときは、便利なときもあります。

ちょっとした裏話
Microsoftの表計算ソフトは、元々はR1C1形式だったわけです。
しかし、Lotus 1-2-3ユーザーをExcelに乗り換えさせる必要がありました。
ExcelではA1形式を採用し、R1C1形式をオプションで選択できるようにしたようです。


RとCの意味です。


A1形式は、単純にB2の位置を参照します。

しかし、R1C1形式は、セルE7を起点にセルB2を参照していることに違いがあります。

Formulaプロパティ 作成手順その3 1~100までの合計は?

数学の天才、ガウスが、一瞬で回答したという有名な問題です。

では、ガウスが行った解法をVBAで再現しましょう。


このように、1~100、100~1と足し算をします。

そうすると、必ず、全部の答えは、101になります。

101が100あるわけですから、10100となります。

10100を2で割ると、5050となります。



こんな単純なコードで回答がでます。

暗算のほうがはやいですけど。

Formulaプロパティ 作成手順その4 配列の計算もできる

配列の計算もできます。



ここがポイント

ここがポイント
Function8.png
今回のFormula、R1C1形式は知らなくてもデメリットはありません。初心者の方は無視しても問題ありません。しかし、知識としては、知っておくべきです。すこし、勉強してから読み返すと、理解が深まるかもしれません。

 

まとめ

本当に今回の内容は知らなくてもデメリットはありません。

今回は、意図的にコードはコピペできないようにしています。

自分でコードを記載してください。

R1C1形式は、VBAを記載するときは、メリットがあります。

次回は、Withステートメントを説明します。

今回のサンプルファイルはありません。

毎日の業務が、3時間短縮できます

わからない事を延々と考えるのは、無駄です。

  • なんで作動かないの?
  • もうやだ!VBAなんか嫌い!
  • ネットで調べても情報がない!

必ず作動するコードが、ここにあります。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事