目次
NET上では、難しいといわれている関数
こんにちは。伊川(@naonaoke)です。
今回は、IF関数について説明します。
難しいといわれている関数ですが、真、偽のように、いかにも数学的な言葉が並びます。
コツを憶えるとカンタンです。
問題提起
(株)IKAWAの柄久 瀬瑠子(エク セルコ)は、新人研修ように、テストを作成するように上司から依頼を受けました。
・カンタンなテストをExcelで作成して欲しい。
・○、×の判定ができるようにしてほしい。
・80点以上なら、優、59点以下は、不可、60点~69点は、可、70点~79点は、良の判定をする。
なにか良い方法はないでしょうか?
解決策
・IF関数を使って、正誤判定をする
・IF関数を重ねて使うことによって、(ネスト)正誤判定が、限りなく正確になる。・IFS関数を使う
問題をIF関数で作成してみる
上の図のように問題は作成できると思います。
その赤枠の中に、IF関数を仕込みます。
IF関数はなぜ、難しくかんじるのか?
それは、真、偽というような判定があるからではないでしょうか?
数学で、「真ならば~」「偽ならば~」という証明があるように、IF関数も難しいとおもいがちです。
IF関数をカンタンに解説
上の図の問題ですが、答えは、源頼朝です。
※近年は、色々議論があるようにですが、ここでは、源頼朝を正解とします。
上の図のように、IF関数は、ただこれだけの理屈なのです。
Excelは判定できないときがある
スペースが入るだけで、Excelは別人と判定します。
条件が、源頼朝なので、漢字3文字です。
スペースがあると、Execlは判定できないのです。
ネストを使って、正誤判定を正確に行う
IF関数は、条件判定を、重ねることができます。
これなら、確実に正誤判定ができます。
もっとも、源義経と記載したら当然不正解になります。
しかし、このネストを使うと、Excel自体が重くなります。
IFS関数が登場
上の図のように、できるだけ、Excelに負担をかけないように、IFS関数が登場しました。
この関数には、偽の判定がありません。
上の図のように、#N/Aというエラーを返します。
エラーを自動修正する
上の記事でも紹介しましたが、IFERRORで解決できます。
優、良、可、不可の判定をする
IF関数は、不等号も使えます。
上の図のように条件を重ねていますが、みなさんは、もう数式を変更できますよね。
これが完成形です。
エンジニアが知っている関数 EXACT関数
セルC1に =EXACT(A1,B1) の数式を入力するだけです。
上の図のように、セルが、等しい、または、等しくないの判定をするときは、IF関数は使いません。
EXACT関数が、等しければ、TRUE、等しくなければ、FALSEを返す、非常にカンタンで優秀な関数です。
まとめ
条件判定は、いかがでしたか?
業務の中で、色々な場面でつかいますので、ぜひ、みなさんのスキルにしてください。
※動画の内容と、若干、内容が異なっています。IF構文で、VBAで判定、Select Case構文で判定は、すでに説明しています。
その点はご了承ください。
サンプルファイルはNo35です。