pickup

 

目次

ACCESSとExcelの連携 在庫管理 その6

こんにちは。伊川(@naonaoke)です。


今回は、上の記事の続きになります。

Excelから、ACCESSへの転送コードの説明をします。

前回の記事で軽く説明しましたが、今回は、主に、コードの見方になります。





転送をするための準備

VBEで設定する

参照設定をクリックします。


Microsoft ActiveDate Objects6.1 Library にチェックを入れます。

ここにチェックを入れないと、転送設定ができません。




転送コードの解説






転送コード 作成手順その1 サンプルファイルの3ヵ所を書き換える






転送コード 作成手順その2 ACCESSのフィールドを記載


しかし、このフィールドを全部書くのは、面倒です。




転送コード 作成手順その3 Excelをエディタとして使う




各セルを【&】アンパサンドでつないで、コピーするだけで完成です。




転送コード 作成手順その4 MsgBoxを使って、転送完了を知らせる






ここがポイント

ここがポイント
Function8.png
ACCESSへの転送コードは難しいかもしれません。社内で転送コードを記載しいてる同僚がいましたが、教えてもらうのが悔しくて自分で勉強しました。

このコードはコピペで作動します。

ぜひ使いこなしてください。

 




まとめ

次回は、入力漏れをなくします。

これも一種の魔法です。

今回のサンプルファイルは、No49です。

毎日の業務が、3時間短縮できます

わからない事を延々と考えるのは、無駄です。

  • なんで作動かないの?
  • もうやだ!VBAなんか嫌い!
  • ネットで調べても情報がない!

必ず作動するコードが、ここにあります。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事