今まで、初体験でした。 参照するキーがなく、データを転記することになるとはね。 データベースは、正しく作成しましょう。 そんな馬鹿な? こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 題名で、釣ったわけではないのですが、 いや、俺がばかなだけなのか、わかりません。 競馬のデータベースばかり作成しているので、忘れたかも...
MATCH関数の記事一覧
このブログで言いたい事は、 XMATCH関数は、MATCH関数よりも便利になっています。 しかし、XLOOKUP関数がスゴイので、影が薄れています。 XMATCH関数は、不評な関数なのか? こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、XMATCH関数について説明します。 XMATCH関数は、XLOOKUP関数...
XLOOKUP関数は本当に便利な関数! こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回はXLOOKUP関数を説明します。 やっと、XLOOKUP関数が利用できるようにOfficeを新しくしました。 XLOOKUP関数は、私の会社では、利用できません。 利用環境が制限されていますが、ゆくゆくは、みなさんの会社にも投入...
2重ループの工程を説明 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 2重ループについて、質問がありましたので、解説をしたいと思います。 他の言語を勉強すると、大体、最初にループが来ます。 変数、ループを後から勉強するのは、VBAくらいではないでしょうか? 私もそうでしたが、ループを理解する日は、突然やってきます。 ル...
二重ループでコードをカンタンにする こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、私の趣味である競馬ネタです。 この書籍の内容を、どうしても、Excelで表現したかったのです。 ループを使うことで、カンタンに表現できることが分かったのです。 その内容を紹介します。 この記事は、二重ループを理解したい人にお勧め...
VBAはおもしろいぞ~い その4(最終回) こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、動画で紹介しなかった部分を解説します。 作成したパーツを組み合わせて、私がやりたかったことを紹介します。...
複数のシートでコピーをする こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 http://keiyu.xyz/2020/04/30/vba2/ 今回は、上の記事の続きになります。 SCHOOL OF VBAでも紹介したのですが、端から端までを理解するとVBAの知識が深まります。 http://keiyu.xyz/2020...
Rangeとcellsを使って範囲を指定 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 http://keiyu.xyz/2020/04/29/vba1/ 今回は、上の記事の続きになります。 実際に、VBAを使ってオッズの範囲を指定します。...
VBAで、競馬の時系列オッズを取り込む こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 私がVBAを勉強したきっかけは、競馬です。 業務で利用するためにVBAを勉強したわけではありません。 自分の趣味に時間をかけるのは、惜しくありません。 そして、自分の趣味を効率よく楽しみたいからVBAを勉強しました。...
連想配列 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、連想配列について解説します。 他のプログラミング言語に関しては、結構、最初で解説されています。 そのいう点に関しては、VBAは特別なのかもしれません。 セルという形式は、すでに配列チックになっています。 VLOOKUP関数がすでに、連想配列を簡易に実行する...
VLOOKUP関数がいっぱい こんにちは。いつの間にか、VLOOKUP関数に詳しくなった伊川(@naonaoke)です。 個人的には、IndexとMatch関数で十分なのです。 しかし、動画から、VLOOKUP関数に関して質問が来るので総集編の動画を作成しました。 全部を紹介すると、記事がかぶりますので、紹介しなかった...
COUNTA関数は、めっちゃ地味 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 存在を知られても、知られていなくても、単体であれば、絶対に使いこなせる関数が、COUNTA関数です。 COUNTA関数は存在の意味があるのかと思ったくらいです。 しかし、COUNTA関数は、地味でも、普段役立たずでも、他の関数と組合わせるこ...
関数の組合せで、左側を検索する こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 以前、INDEX関数と、MATCH関数の組合せで左側を検索する方法を紹介しました。 http://keiyu.xyz/2019/09/19/indexmatch/ 今回は、別の方法を紹介します。 INDIRECT関数とMATCH関数を組合わせ...
複数条件で、値を参照する こんにちは。伊川です。 VLOOKUPなんてつかえない2で、SUMPRODUCT関数を利用して、値を参照する方法を紹介しました。 複数条件と言っても、条件は2つでした。 今回は、条件が、3つでも、4つでも対応できます。 このブログは、こんな人にお勧めです。 ・VLOOKUP関数で、複数条件で検...
連動プルダウンの作成 こんにちは。伊川です。 今回は、連動プルダウンの作成について説明します。一般的な方法や、基本書に記載があるのは、INDERECT関数とセルに名前をつけて連動プルダウンを設定する方法があります。 しかし、この方法は、メンテナンスが非常に面倒であり、休み明けに会社に来てみると、作成した連動プルダウン...
今だに人気のあるVLOOKUP関数ですが、VLOOKUP関数には弱点が多すぎます。 現在は、Excelのバージョンによっては、XLOOKUP関数がありますが、VLOOKUP関数の弱点を補う方法を紹介します。 VLOOKUP関数の限界 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 私の職場では、VLOOK関数を利用してい...
カテゴリ別検索
メタ情報