ACCESSで確定申告に使う 入金 出金を管理 その4 現金出納帳を作成 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 http://keiyu.xyz/2020/06/23/accessb3/ 今回は、上の記事の続きになります。 今回は、現金出納帳を作成したいと思います。 青色申告になりますと、現金出納帳を作成しなけ...
DSUM関数の記事一覧
ExcelのVLOOKUP関数と同等の機能をもつDLOOKUP関数 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、DLOOKUP関数について説明します。 Excelから、ACCESSに移行して、最初にめぐり合う関数がDLOOKUP関数ではないでしょうか? 問題提起 Aさんは、上司から、下記のようなデータベースを...
データベースの最終更新日を確認 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、DMAX関数の紹介をします。 最大値を返す関数になります。 反対に最小値を返すのは、DMIN関数になります。 今回のブログは、こんな人にお勧めです。 ・社員の売上について、一番大きい売上値を検索したい人 ・データベースの最終更新日を確...
ACCESSと共通の関数であるDSUM関数 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、DSUM関数について説明します。 DSUM関数とは DSUM関数とは、馴染みのない関数かもしれません。 Dの頭文字は、データベースの【D】だと伊川は思っています。 DSUM関数 =DSUM(データベースの範囲,合計したい...
ACCESSで合計を抽出 こんにちは。伊川(@naoanoke)です。 今回は、ACCESSで合計をする場合、DSUM関数を使います。 今回は、DSUM関数の利用方法について説明します。 この動画は、こんな人にお勧め ・ACCESSの関数を勉強したい人 ・ACCESSで、合計の抽出することがわからない人 ある日突然、上...
カテゴリ別検索
メタ情報