Microsoft Excel Microsoft ExcelACCESSVBAExcel 【Excel VBA】クラスモジュールで、イベントを一括管理する 2022年2月9日 ACCESSで、クラスモジュールを利用して、イベントの一括管理を紹介しました。 今回は、Excelで、クラスモジュールを利用して、イベントの一括管理を、行います。 クラスモジュールを利用して、Excelでイベントを一括管理する こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 以前、コンボボックスを利用しないで、連動し... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESSADODAO 【ACCESS VBA】同一グループで順位をつける 音速の速さ 2021年7月23日 ACCESSは、同一グループという処理に関しては、Excelよりも楽です。 当然、データベースとしては、想定内のことでしょう。 しかし、Dcount関数で行うと重いです。 そう、ヤツの出番です。 同一グループで順位をつける 音速の速さ こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 少し、乱暴ですが、 VBAを勉強する... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel VBA配列複数戻り値 【Excel VBA】かっこよくセルの色をカウントする 2021年7月13日 以前に、色をカンウントするコードを紹介しました。 最近は、Functionにハマっています。 何が何でも、Functionにする意味はないのですが、スキルアップのために、Functionで、色をカウントします。 かっこよくセルの色をカウントする こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 本末転倒になるかもしれません... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS MicrosoftACCESS複数条件フォーム使い方 【ACCESS VBA】DLOOKUP関数の本当に便利な使い方 2021年7月2日 ACCESSを勉強して、1番初めに出会う関数は、DLOOKUP関数だと思います。 VLOOKUP関数に似ているし、なんとなく、親しみがありますよね。 私は、VLOOKUP関数が個人的には大嫌いですが、 ACCESSのDLOOKUP関数は結構好きなんです。 DLOOKUP関数の本当に便利な使い方 こんにちは。伊川(@n... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSVLOOKUP関数複数使い方 【ACCESS】それでも、またVLOOKUP使いますか? 2021年5月21日 今にして思えば、3年まえにVLOOKUPなんていらないという動画から始まりました。 今回は、ACCESSの基礎中の基礎です。 最近は、テレワークで、ACCESSも注目されているようです。 今回も、競馬ネタですが、CSVファイルを思いのまま変身させたいと思います。 CSVファイルを変身させる こんにちは。伊川(@naon... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelVBA配列複数 【Excel VBA】Functionで遊ぶ IF構文をFunctionで実装 2021年5月7日 Functionを理解できない人が多いのではないでしょうか? 確かに、基本書にも、あまり記載していないようですし、 具体的な例もありません。 では、Functionで遊んでみましょう。 Functionで遊んでみよう こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 配列で遊んでみようが、結構、好評でしたので、Funct... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelVBA配列使い方 【Excel VBA】Functionと英語の関係代名詞は、仲良しだった? 2021年4月16日 学問とは、意外なところに、閃きがあるものです。 一つの分野は、身の丈ほどの勉強をすれば十分です。 後は、各分野の知識を、横につなげることを考えます。 プログラムも、自分自身の理屈で納得できるようにしましょう。 Functionプロシージャに対する一考 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、私が、最近、... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel 使い方エクセル求め方データ分析ツール 【Excel 分析ツール】データ分析ツールで基本統計量を表示 2021年3月30日 Excelで学ぶやさしい統計学では、漠然と数字を表示していました。 しかし、その数字には意味があります。 今回は少し、復習しながら、統計を考えてみます。 みなさんの身近に、統計は存在するのです。 データ分析ツールを利用して、基本統計量を求める こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、データ分析ツールを利... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft Excel複数条件MATCH関数使い方 【Excel 関数】XMATCH関数は、不評な関数なのか? 2021年1月15日 このブログで言いたい事は、 XMATCH関数は、MATCH関数よりも便利になっています。 しかし、XLOOKUP関数がスゴイので、影が薄れています。 XMATCH関数は、不評な関数なのか? こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、XMATCH関数について説明します。 XMATCH関数は、XLOOKUP関数... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelMATCH関数使い方INDEX関数 【Excel 関数】XLOOKUP関数は、本当に便利な関数! 2021年1月6日 XLOOKUP関数は本当に便利な関数! こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回はXLOOKUP関数を説明します。 やっと、XLOOKUP関数が利用できるようにOfficeを新しくしました。 XLOOKUP関数は、私の会社では、利用できません。 利用環境が制限されていますが、ゆくゆくは、みなさんの会社にも投入... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESSクエリフォーム 【ACCESS 関数】VLOOKUP関数は、不要だけど、DLOOKUP関数は必要 2020年11月2日 VLOOKUP関数は、不要だけど、DLOOKUP関数は必要 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 ご視聴者様から、質問が来ました。 今回は、ACCESSのDLOOKUP関数について説明します。 このブログでも、何度か、DLOOKUP関数は説明しています。 同じ関数を何度も記事にしているという事は、私が、DLOO... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelACCESS複数使い方 Excel FIND関数 ダウンロード数をカウントせよ 2020年1月12日 文字列を自由に抽出 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 Excelを操作するにあたり、文字列を抽出することはよくあります。 その際に、LEFT MID RIHGT関数を使いますが、今回は、FIND関数を使って文字を抽出します。 この方法を理解すると、名前を分ける、都道府県のみを抽出することもできるようになりま... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft Excel使い方IF関数CONUTIF関数 Excel 入社試験で問われた問題 2020年1月8日 入社試験で問われる関数 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 私の会社で利用する関数の一覧です。 関数名 COUNTIF COUNTIFS SUM SUMIF SUMIFS IF VLOOKUP この程度の関数を利用できれば、集計レベルは問題ありません。 他にも関数はたくさんありあますが、10個の関数を利用でき... Naoki Kikkawa
ACCESSとExcelの連携 ACCESSとExcelの連携クエリ使い方抽出条件 ACCESS クエリって何? これがクエリだ 2020年1月7日 クエリの原則 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、クエリについて説明します。 何度かクエリは解説していますが、実際にサンプルをお見せしていません。 今日は実務で利用できる方法について紹介します。 問題提起 (株)IKAWAの阿久 世子男(アク セスオ)は同僚から下記の質問を受けました。 クエリってなに... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft Excel複数条件使い方条件 Excel COUNTIF関数 これが集計関数の基礎 2019年11月28日 何人いるかをカウントする こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 今回は、COUNTIF関数を紹介します。 一応、Excelの必須関数と言って良いと思います。 入社試験などでも、問われることがあると思います。 問題提起 (株)IKAWAの柄久 瀬瑠子(エク セルコ)は新人研修で、COUNTIF関数を教えることに... Naoki Kikkawa