pickup

 

司法書士試験の過去問を利用して、データベースの概念編を説明しています。

BIGデータの攻略に関して、役立てば幸いです。

目次

スポンサーリンク

データベースから、呼び出すということは?

 

こんにちは。伊川(@naonaoke)です。

 

前回は、主キーの作成方法と、テーブルの作成方法について解説しました。

ACCESSというよりも、データベースを作成していると、楽しいです。

それは、どのようなデータが、抽出されるかという、ドキドキ感が、たまりません。

 

つまり、データベースに問い合わせるという、クエリというものが重要になります。

 

クエリ自体は、それほど、難しいものではありません。

実務でも、データが整形されていれば、難しくありません。

 

要するに、データベースを、清く、正しく、美しく保つことです。

 

整形されたベータベースは、見て、気持ちいいです。

 

話がそれましたが、抽出した、クエリを、どのように可視化するのか?

 

データベースに問い合わせるときの条件を、いかにカンタンにするか?

 

つまり、それでなくても、取っ付き難いデータベースです。

 

利用する側に、便利と思ってもらわないと、廃れていくだけです。

なので、使いやすいデータベースを作成しましょう。

 

スポンサーリンク

このブログはこんな人にお勧め

 

今回のテーマ
  • ACCESSを勉強している人
  • ACCESSでVBAを勉強している人
  • ACCESSが、不便と思っている人

このブログを、読み終わるころには・・・・

 

このブログの結論
今回紹介したことは、私が、実務で利用しているものです。
便利か、否かは、わかりませんが、一応、ACCESSは、セクションには浸透しています。
Excelも、ACCESSも使い分けることが重要です。
スポンサーリンク

今回の目的

 

あらゆる、キーワードを想定します。

その中で、問題を呼び出します。

そのための、テーブル作成、つまり、整形されたデータベースを作成していきます。

テーブルは、倉庫のようなものです。

このデータが必要!ではなくて、もしかしたら、こういうデータが必要になるかも?

この程度の認識で、テーブルにデータを入力しましょう。

現時点で、不要と思われるデータも、未来の時点では、必要になるかもしれません。

その時に、データを付け足すのは、面倒です。

考えられるもの、すべてを、私は、入力していきます。

この時点では、空白があっても問題ありません。

主キーさえあれば、フィールドの更新など、クエリを利用すればいいのです。

 

 

 

実務で利用している技 作業手順 その1 オートナンバーを欠番させない

 

動画でも、ブログでも紹介していないかもしれませんが、私は、テーブルを2つ作成します。

神聖なテーブルと、どうでもいいテーブルです。

 

 

このテーブルで、説明すると、MT_過去問は、神聖なテーブルです。

そして、MT_過去問追加は、どうでもいいテーブルです。

MT_過去問⇒、いままで、解いた過去問を蓄積するテーブルです。

MT_過去問追加⇒、本日勉強した過去問を蓄積するテーブルです。

 

ここで、重要な考え方は、主キーを変えるという概念です。

MT_過去問追加は、前回紹介した、問題番号というデータを主キーとします。

MT_過去問は、ID、つまり、オートナンバーを主キーにします。

もっとも、1つのテーブルに、主キーは、複数の設定ができます。

ここは、好みで別れます。

 

つまり、MT_過去問追加で、重複する問題は、登録できないようにしています。

したがって、MT_過去問には、絶対に重複しないデータが登録されます。

このデータを追加するときに、IDを、主キーにしておけば、抽出するときのコードを書くときが楽なんです。

しかも、IDは、絶対に欠番にはなりません。

 

実務で利用するときは、MT_成約分追加として、本日成約分のみを登録します。

クエリで、本日成約分を抽出するよりも、全然楽です。

そして、本日の業務終了後、MT_成約分に追加すればいいのです。

コマンドボタンに、追加クエリと、削除クエリのコードを記載すれば、だれでもカンタンにできます。

 

 

 

実務で利用している技 作業手順 その2 ZOOMBOXを利用する

 

このようなフォームを作成します。

ここでは、問題文等が、全部見ることができないので、ZOOMBOXを利用します。

このようなフォームを作成します。

ここでは、問題文等が、全部見ることができないので、ZOOMBOXを利用します。

ZOOMBOXに関しては、下記の記事を参考にしてください。

実務で利用している技 作業手順 その3 ワイルドカードで抽出する

 

 

すでに、最強の検索フォームで紹介していますが、

すべて、ワイルドカードを利用して検索をします。

法定代理人で検索するのではなく、法と入力するだけで、法を含む問題を、すべての問題を抽出します。

ワイルドカードで抽出することができると、キーワードがつながり、そして、類題へとつながります。

類題を分析することは、司法書士試験の問題の程度を分析することになり、必要な知識と、不要な知識を区別することができます。

 

 

ここのTextBoxは、すべてワイルドカードで、抽出できます。

ここは、最強の検索フォームで紹介しています。

 

実務で利用している技 作業手順 その4 ボタン一発で過去問の情報を表示

 

 

こんな感じで起動します。

今回は、4番のIDに紐ずいている情報を、一気にフォーム上で可視化しました。

多分、これをExcelでやろうと思ったら、下記のようになります。

 

ユーザーフォームを作成して、Index関数と、Match関数で実行

配列を利用して、実行する。

関数のみでは、厳しいと思う。

 

その他、クラスモジュールや、Functionも利用すれば、出来るかもしれません、

しかし、おススメはしません。

なぜならば、このMT_過去問のフィールド数は、全部で、101個です。

セルA1~セルCW1までです。

長すきますね。

 

当然、これから、フィールドは増えるかもしれません。

だから、Excelでは、無理なのです。

 

実務で利用している技 作業手順 その5 小技を利用する

 

ここも重要なのですが、ACCESSVBAは、小技が利きます。

フォームを、起動したときに、実施日を、本日の日付に変更する。

フォームを、起動したときに、過去問を解いた回数を、カウントアップする。

こんな小技が使えます。

この小技を利用できるようになると、VBAが面白くなります。

 

 

ここがポイント

ここがポイント
Function8.png
実務で利用できる技ってなんでようか?
この定義は難しいですが、自分で、便利と思う技です。
毎日5秒くらいでも、同じ操作を何度かしなければならない業務があると思います、
その点を自動化することが重要なんです。
かっこいいコードは、必要ありません。
どのようにしたら、自動化ができるのか?
この点を、自由な発想をもって、ロジカルに考えましょう。
その歴史があるからこそ、飛行機だって発明できたのです。
動画とブログでわかりやすくExcelとACCESSを紹介しています

まとめ

 

 

すこし、長目の動画でした。

また、ブログも長文かと思います。

前回、今回と紹介したのが、データベース作成の概念です。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回のサンプルファイルは、ありません。

毎日の業務が、3時間短縮できます

わからない事を延々と考えるのは、無駄です。

  • なんで作動かないの?
  • もうやだ!VBAなんか嫌い!
  • ネットで調べても情報がない!

必ず作動するコードが、ここにあります。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事