Microsoft Excel VBAExcel配列検索 【Excel VBA】特定の地域を除外したいときは、配列が便利 2021年6月29日 私は、コールセンターに勤務しています。 消費者庁が東京電力エナジーパートナー(EP)に対して、特定商取引法違反(不実告知など)で、 業務の一部停止命令を出す方針を固めました。本当にいい迷惑です。 東京電力エナジーパートナーの地域を抽出するVBAの技を紹介します。 特定の地域を除外したいときは、配列が便利 こんにちは。伊... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESS更新クエリオートルックアップクエリ 【ACCESS クエリ】ACCESSは、大量のレコードを一括更新できる! 2021年6月25日 ACCESSは、データベースのアプリです。 Excelは、表計算のアプリです。 ココが、完全に異なる点です。 ACCESSの原理原則を覚えた人は、以前に比べて、業務効率が上がるはずです。 ココが、ACCESSの壁を超える第一歩です。 大量レコードを一括で更新する こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 ACCES... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESSDLOOKUP関数MIN関数 【ACCESS VBA】2番目に新しいレコードの抽出はどうやるの? 2021年6月22日 VBAを勉強していて、特にExcelで、1番最後のセルという考え方を理解したときに、少しの感動があります。 今回は、ACCESSで、1番新しいレコード、2番目に新しいレコードと、特に日付を特定しない抽出方法です。 ここでな、DLOOKUP関数が以外な働きをします。 2番目に新しいレコードの抽出はどうやるの? こんにち... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelExcelt検定分析ツール 【Excel 分析ツール】競馬の斤量についての一考 軽ハンデは有利なのか? 2021年6月18日 競馬には、ハンデ戦というレースがあります。 このレースは、強い馬には、斤量(錘)を大きくします。 反対に、弱い馬には、斤量(錘)を軽くします。 この条件でレースをしたときの傾向を考えます。 使うのは、Excelの分析ツールにある、Z検定です。 競馬の斤量についての一考 軽ハンデは有利なのか? こんにちは。伊川(@na... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESSVBAFunction 【ACCESS クエリ】クエリを利用するには、柔軟な発想が必要 2021年6月16日 ACCESSを使いこなすには、クエリを避けて通ることはできません。 クエリは、どのような形にも変化できる本当に便利なものです。 しかし、発送が柔軟ではないために、何時間もハマることがあります。 クエリを使いこなす こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 ACCESSは、簡易にデータベースを作成できます。 しかし、... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESSVBAクエリ 【ACCESS VBA】ACCESSを理解すれば連想配列なてわずか5秒 2021年6月11日 ACCESSの内容をカンタンにCSV出力したいときありますよね。 コピペ、ACCESSの標準機能を利用すればできますが、せっかくなので、VBAで実装しましょう。 本当にカンタンなコードです。 クエリの内容をCSVファイルへ出力 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 最近は何かと、難しいことをしていましたので、... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESSサブクエリ書き方 【ACCESS VBA】サブクエリをVBAで実行するとどうなる? 2021年6月8日 ACCESSを利用するにあたり、難しいけど、覚えておいたほうがいい技があります。 その内の1つがサブクエリになります。 ACCESSを極めるには、クエリだということがよく分かると思います。 データベースに入力されたものを、いかに抽出するか? ココがキモとなります。 サブクエリをVBAで実行 こんにちは。伊川(@naon... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESSVBAクエリ 【ACCESS VBA】Dcount関数で連番を振るのはやめろ!DAOで軽く軽く 2021年6月4日 ACCESSで、Dcount関数を利用すると、作動が重くなります。 誰しもが経験することではないでしょうか? しかし、そんな、思い作動から、解放される方法があります。 Dcount関数 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 動画で、再三言っていますが、Dcount関数は、ACCESSの作動が重くなります。 し... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESSクエリレポート 【ACCESS レポート】グループ毎に色を付けたい Excel的な考え方を利用 2021年6月1日 上席への報告で、得意先、かつ、売上の高い商品順に報告をするということは、よくあるあるですね。 そんな時に、即興で報告できれば、あなたの株も、会社の株も上がるというものです。 そんなときに実務で利用できる技を紹介します。 ACCESSでレポートを利用するのは、たぶんこれが多い? こんにちは。伊川(@naonaoke)で... Naoki Kikkawa