Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESS複数条件エラー 【ACCESS 関数】条件分岐に関しては、Switch関数を使う 2021年5月28日 ACCESSがデータベースとは言えど、クエリの中で条件分岐をすることもあります。 条件分岐であれば、Excelであれば、IF関数や、Switch関数があります。 ACCESSでもSwitch関数は使えます。 Switch関数 こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 Aという場合は、B Cという場合は、D しかし、... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSMicrosoftACCESSVBAADO 【ACCESS】オートナンバーが欠番になると気持ち悪い? 2021年5月25日 Excelから、ACCESSに移行すると、オートナンバーが自動で割り振られます。 この、オートナンバーは、削除すると、欠番になります。 折角の連番が、欠番になると気持ち悪いと思います。 そんな、オートナンバーにまつわるお話をします。 オートナンバー こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 オートナンバーに関しては... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSVLOOKUP関数複数使い方 【ACCESS】それでも、またVLOOKUP使いますか? 2021年5月21日 今にして思えば、3年まえにVLOOKUPなんていらないという動画から始まりました。 今回は、ACCESSの基礎中の基礎です。 最近は、テレワークで、ACCESSも注目されているようです。 今回も、競馬ネタですが、CSVファイルを思いのまま変身させたいと思います。 CSVファイルを変身させる こんにちは。伊川(@naon... Naoki Kikkawa
Microsoft ACCESS ACCESSVBA検索フォーム複数 【ACCESS VBA】レポートを利用してグループ毎にデータを抽出 2021年5月18日 データを抽出するときは、1件のみという事は、ほとんどありません。 検問等の個人照会なら話は別です。 通常は、メーカー毎の部品をすべて検索するというような場合です。 そんな時は、ACCESSを利用すると便利です。 レポート機能を利用して、グループ毎に抽出する こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 良くあるあるです... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel VBAループ日付文字列 【Excel VBA】カウントアップで、規則性のないデータ転記する 2021年5月14日 カウントアップとは、n=n+1というようなコードです。 これも最初は、何なのか理解できない内容です。 理解するとカンタンなのですが、今回は、カンタンなカウントアップで遊んでみましょう。 カウントアップで遊ぶ こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 最近、競馬のツールに関して、バージョンアップをしています。 それは... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelVBA配列クラスモジュール 【Excel VBA】クラスモジュールで遊ぶ IF構文をクラスモジュールで実装 2021年5月11日 前回Functionを紹介しました。 今回は、クラスモジュールで遊ぶと言うことで、 クラスモジュールを紹介します。 以前のように、概念的なことではなく、IF構文をクラスモジュールで実装します。 クラスモジュールで遊んでみよう こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 クラスモジュールに関しては、昨年の11月に質問が... Naoki Kikkawa
Microsoft Excel Microsoft ExcelVBA配列複数 【Excel VBA】Functionで遊ぶ IF構文をFunctionで実装 2021年5月7日 Functionを理解できない人が多いのではないでしょうか? 確かに、基本書にも、あまり記載していないようですし、 具体的な例もありません。 では、Functionで遊んでみましょう。 Functionで遊んでみよう こんにちは。伊川(@naonaoke)です。 配列で遊んでみようが、結構、好評でしたので、Funct... Naoki Kikkawa